戸建て管理サービスの10年保証もう入っている? 保証の内容やメリットをご紹介!

すみやすの戸建て管理サービスでは、各種住宅設備の取付け工事を行っていただいた方限定で、修理費用などを負担する安心の10年保証をご用意しております。10年保証は任意で有償でのご加入となるため、「知っているけど入るのを悩んでやめてしまった」なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、今後すみやすでの管理や住宅設備の取り付け工事を依頼しようと考えている方は、10年保証への加入を悩んでいる方も多いかと思います。そこで今回は、すみやすの10年保証の内容や加入することのメリットについて詳しく解説をしていきます。10年保証への加入を悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

住宅設備を設置した際は、一般的にはメーカーの保証がついてきます。そのため「メーカーの保証もあるし、わざわざお金を払って10年保証に入ることはないのではないか」と思われる方も多いです。しかし、実は長い目で見ると10年保証に入った方がいいことがたくさんあります。そこで気になるのが、10年保証に入らないことで発生するデメリットですよね。10年保証に加入するべきかしっかりと検討していただくために、ここでは10年保証に入らないことで発生するデメリットについてお話をしていきます。

住宅設備はキッチンやお風呂、トイレなど毎日のように使うものが多いです。そのため使用回数が多くなるにつれて、故障しやすくなっていきます。今の住宅設備は壊れにくくはなっているものの、やはり毎日使うことで部品が消耗したり劣化していき、やがて修理が必要になるケースがほとんどです。最初の1年~2年はメーカーの無償でついてくる保証を使用して修理していても、メーカーの保証が切れた後に故障が発生することで、最終的には経済的負担にもつながります。

住宅設備はキッチンやお風呂、トイレなど毎日のように使うものが多いです。そのため使用回数が多くなるにつれて、故障しやすくなっていきます。今の住宅設備は壊れにくくはなっているものの、やはり毎日使うことで部品が消耗したり劣化していき、やがて修理が必要になるケースがほとんどです。最初の1年~2年はメーカーの無償でついてくる保証を使用して修理していても、メーカーの保証が切れた後に故障が発生することで、最終的には経済的負担にもつながります。

10年保証に入らないことで発生するデメリットについて、知っていただくことができたかと思います。ついその場のメリットだけを見てしまいがちですが、長い目で見ると10年保証に入っていてよかったと思っていただけることも多いです。では、ここからは実際に10年保証に入ることでどんなメリットが得ることができるのか、10年保証に入ることで得られるメリットについても、一緒に見ていきましょう。

一般的なメーカー保証は無償であることが多く、その期間は1年~2年に設定されているものが多いです。住宅設備の平均寿命は10年~15年程度と言われており、故障が増えてくるのが10年前後となります。そのため1年~2年では、問題なく使えていることが多く、初期不良や施工不良以外でメーカーの保証を使う機会は多くの方がないです。一方ですみやすの保証は、最長で10年間受けることができるため、故障が増えやすい時期もカバーしているため安心して過ごすことができます。

メーカーや取り付け業者によっては、そのなかでも多いのが「最初の1回は無料で全て修理します」といった内容です。1回分無料で修理してくれるなら安心だ、と思ってしまいがちですが、住宅設備のように毎日使う設備に関しては使用にあたって修理回数が増えることも珍しくはなく、1回だけではカバーしきれないことも多いです。一方ですみやすの10年保証は、回数無制限で無償の修理を受けることができます。何回でも修理を依頼できて、その負担費用はゼロとなると、とても心強いですよね。突然の出費もなく安心して保証期間内を過ごすことができますよ。

修理費用は無料でも、人件費や運搬費用などの諸経費は請求されるのではないか、と考えた方もいらっしゃるかもしれません。しかし、すみやすは修理費用以外でも修理に関わる関係出費もカバーしているため、安心して修理を依頼していただけます。また、争訟費用(仲裁または示談に要した費用)や権利保全行使費用(損害賠償請求が出来る場合その権利の保全および行使のために支出した費用)も保証内容に入っているため、万が一第三者が絡むトラブルが発生しても、落ち着いて対応を行うことができます。

すみやすの10年保証の内容について、ここまでで詳しく知っていただくことができたかと思います。しかし、「すみやすの10年保証にさえ入っていれば、どんな修理費用も無料だから大丈夫!」というわけではありません。加入の際に注意していただきたい点としては、内容によって保証されないケースもあるという点です。加入前に知っておいていただきたいところですので、最後にすみやすの10年保証に加入していても保証を利用できないケースについてご紹介して終わります。

故意での故障や、重大な過失による故障の場合は、10年保証の対象外となるため注意しましょう。とは言っても、普通に使っていただいている分には、この内容に該当するケースはほとんどありません。例をあげるとすると、小さいお子さんがいたずらをして設備を壊してしまったり、修理が必要な状態と認識していながら放置した、といったケースが故意や重大な過失に該当します。メーカーの説明書通り普通に使っている分にはまず問題ありませんので、設備の使用に関して過度な心配はしなくても大丈夫です。

日本では地震のリスクが常にありますよね。またお住まいの立地や地域によっては、津波や噴火による被害もあり得ます。しかし、これらの被害に対する保証は10年保証には入っていないため注意が必要です。地震・津波・噴火によって発生した住宅設備の故障に関しては、多くの場合は「地震保険」でカバーされる内容となっています。地震保険は任意加入であるため、まずは地震保険に加入しているか確認をしましょう。地震に対して不安がある方や、津波や噴火のリスクがある地域にお住まいの方は、リスクに応じた保険に加入して備えておくと安心ですよ。

水害や雨による被害も、一見10年保証の対象にも思えますが、こちらは火災保険の「水災」や「水害保証」に該当します。特別な事情がない限りは火災保険の加入は全面的に推奨されているものですので、戸建てマンション問わず、火災保険に加入している方は多いかと思います。しかし水災や水害保証は、火災保険のオプションであることが多く、自分で加入意思を伝えて加入する必要があるものです。水害や雨による被害は、河川の付近や土地が低い場所などが高リスクとなるため、リスクがある地域にお住まいの方は加入を検討してみるのもいいかもしれませんね。

よく勘違いをされてしまう内容としては、経年劣化の故障があげられます。10年保証では経年劣化の故障については保証を行っておりませんので、加入前に注意が必要です。経年劣化による故障はどのご家庭でも起きる可能性のある故障ですので、経年劣化による故障については実費負担となります。経年劣化による大きなトラブルを防ぐためには、定期的な設備点検を実施していくことが大切ですので、経年劣化による故障に不安がある方はぜひお気軽にご連絡くださいね。管理サービスでは、設備の劣化なども点検することが可能です。

今回は弊社の10年保証サービスについて、詳しくお話をしてきました。いかがだったでしょうか。万が一の際も、弊社の10年保証サービスにご加入いただいていると安心ですので、気になる方はぜひお声がけくださいね。10年保証サービスの詳細については、「こちら」からご確認いただけます。

戸建て管理サービスの10年保証もう入っている? 保証の内容やメリットをご紹介! | 戸建て管理サービスすみやす